我在日本太平洋战争研究会编纂的《太平洋战争的小知识》(具体书名忘记了)——日本文艺社出版里面看到的,按照日方的说法,这是南云舰队的“大失态”,两个月后中途岛海战的前版本。
3 d& s, W- H: j# d- z如果在网上的话,可以看http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3 ... 6%E6%B5%B7%E6%88%A6,对于这次“大失态”有着详尽的描述。# Y) V, p# Z5 [& G f2 G% M# p4 }
【9日、南雲機動部隊は再びセイロン島北部のツリンコマリーを空襲した。攻撃隊は飛行場と港湾を強襲し、迎撃機のほか飛行場の地上機、港湾施設を破壊したが、在泊の輸送船数十隻には攻撃がまわらず、「第二次攻撃の要あり」と打電した。しかし、攻撃隊の帰投中に「空母一、駆逐艦一、南下中」と発見の報告が知らされた。これは再び退避中のイギリス空母ハーミーズであった。山口多聞は「攻撃隊発進の要ありと認む」と赤城へ信号を送った。しかし、これは容れられず、兵装転換がなされ、第二次攻撃隊に用意されていた艦爆隊67機が出撃した。$ U! Q# h, _$ @" T# x4 ~
この間、イギリス空軍の爆撃機ウェリントン9機が南雲機動部隊を奇襲攻撃した。このとき日本側ではツリンコマリー攻撃から第一次攻撃隊が帰還しており、これもハーミーズ攻撃に向かわせるべく補給を行い、攻撃機に魚雷を積んでいる最中だった。イギリス空軍機は赤城を狙って編隊爆撃を行い、投下された爆弾は挟叉したものの命中しなかった。日本軍は直掩戦闘機隊により爆撃機5機を撃墜したが、対空砲火で戦闘機1機が撃墜された。】' ?7 y% C/ a7 \# y0 X+ V/ x
5 j+ J% c/ J, z* Q6 t此外,学研社的《太平洋战史》也对这次海战作出了反省,http://sidenkai21.cocot.jp/m637.html3 O- g3 c1 P! I/ G, ?7 n2 @
【ともあれインド洋作戦は南雲の機動部隊に、いくつかの教訓を残した。その最大の課題は、爆装と雷装の転換作業時の、危険で無防備な時間の発生と、もう一つは敵の奇襲攻撃を許した監視態勢の問題である】! M) ^8 c3 m2 d0 O d
2 S% a7 o" Q3 L' V7 _这一次,需要进行“第二次空袭”的电文是渊田发的——当然,这也是原计划的一步。而第二波攻击的领队,是苍龙号上的江草。 |